Gitコマンド一覧&使い方完全ガイド【初心者から中級者まで対応】
Gitでよく使う基本コマンドから応用的なコマンドまでを一覧形式で解説。初心者にもわかりやすく、実務ですぐに使えるGitコマンドの使い方を完全ガイドします。
Gitコマンドとは?
Gitコマンドは、Gitの操作をターミナル(コマンドライン)で実行するための命令です。Gitを使いこなすためには、基本的なコマンドの意味と使い方を理解することが重要です。
Git基本コマンド一覧
コマンド | 説明 |
---|---|
git init | 新しいGitリポジトリを作成 |
git clone [URL] | リモートリポジトリをローカルにコピー |
git status | 作業ディレクトリの状態を確認 |
git add [file] | ファイルをステージングエリアに追加 |
git commit -m "msg" | 変更を記録し、コメント付きで保存 |
git log | コミット履歴を表示 |
git diff | 変更内容の差分を表示 |
git reset | コミットやステージングの取り消し |
git rm [file] | ファイルをGitの管理から削除 |
git mv [old] [new] | ファイルのリネーム |
ブランチ操作に関するコマンド
コマンド | 説明 |
---|---|
git branch | ブランチの一覧を表示 |
git branch [branch-name] | 新しいブランチを作成 |
git checkout [branch-name] | 指定のブランチに切り替え |
git checkout -b [branch-name] | ブランチを作成して即座に切り替え |
git merge [branch-name] | 指定のブランチを現在のブランチにマージ |
git branch -d [branch-name] | 指定のブランチを削除 |
リモート操作に関するコマンド
コマンド | 説明 |
---|---|
git remote -v | 登録されているリモートリポジトリのURLを確認 |
git push origin [branch-name] | ローカルの変更をリモートに送信 |
git pull origin [branch-name] | リモートの最新の変更を取得して統合 |
git fetch | リモートの最新情報を取得(マージはしない) |
git clone [URL] | リモートのリポジトリをローカルに複製 |
トラブル対応・その他便利なコマンド
コマンド | 説明 |
---|---|
git stash | 一時的に変更内容を退避 |
git stash pop | 一時退避した変更を再適用 |
git rebase [branch-name] | 履歴を整理しながら別ブランチに変更を適用 |
git tag [tag-name] | 特定のコミットにタグをつける |
git clean -fd | 作業ツリーから追跡されていないファイルを削除 |
よく使うGitコマンドの使用例
新しいリポジトリを作成し、初回コミットするまでの流れ:
git init echo "# My Project" > README.md git add README.md git commit -m "初回コミット"
GitHubからプロジェクトをクローン:
git clone https://github.com/username/repo.git
リモートの変更を取得してマージ:
git pull origin main
まとめ:Gitコマンドを覚えて開発力を高めよう
Gitのコマンドを習得することで、プロジェクト管理が効率化され、チーム開発でもスムーズに作業が進められるようになります。最初は基本コマンドから覚え、徐々に応用操作に挑戦してみましょう。

編集部